旬の美味 上級

全国から取り寄せた旬の美味と、炙った食材にぴったり合う特選調味料のセットです。
今回は、冬の美味にこだわりました。とくに、北海道産天然本ししゃもは、なかなか手に入りにくい極上品。この季節にこそ炙って味わっていただきたい逸品です。
調味料は全部で4種。いずれも、日本各地の伝統食材の知恵をもとに工夫された、ちょっとめずらしい美味揃い。炙った食材につけて娯しむことはもとより、アイディア次第でさまざまな使いかたができる、常備して重宝しそうな品々です。
このほか、炙りスタートキットを使って気軽に娯しめる冬の味覚を取りそろえた、炙りのための美味セットです。

セット内容

北海道産 天然本ししゃも

内容量:20尾(オス10尾/メス10尾)
製造者:株式会社カネダイ大野商店
産地:北海道

よく市場で目にする「カラフトししゃも」は、ししゃもとは別種の魚です。本物のししゃもは、北海道南部の太平洋側だけに生息している日本固有の希少な魚。神様が人間のために柳の葉を魚に変えてくれた、というアイヌ民族の伝説もあり、アイヌの人々にとって古来大切な食料でした。

今回お届けするのは、産卵のため川に上る直前の旬のししゃもを、北海道でも「ししゃもの町」として知られるむかわ町で、独自の加工技術と永年の経験によって目刺しに仕上げた逸品です。今回はオスとメス両方を詰め合わせました。オスはあまり一般に流通していませんが、卵を持たない分、身に脂がよくのり、地元ではお酒の肴としても人気の高い通好みの一品です。

ちょっと贅沢な本物の美味しさで、冬の炙りを娯しんでください。

北海道産 天然本ししゃも」は、別途冷凍便での配送となります。

藤九郎ぎんなん

内容量:200g(約50粒)
生産者:長太郎農園
産地:群馬県

藤九郎ぎんなんとは、かつて岐阜県瑞穂市穂積地区の井上藤九郎氏の庭にあったイチョウの木からとれた、大粒できわめて優れたぎんなんがもとになった品種です。大型で豊円形、普通のぎんなんの倍近い重さがあります。殻はキメが細かく、また、薄くて割りやすいのが特徴。品質、食味ともに良好で貯蔵性に優れています。今回お届けするのは、果肉が完熟し、いちばん美味しい時期に収穫された、大ぶり2Lサイズの商品です。

銀杏の産地では、いくつかの小規模農家から集荷するのが一般的ですが、長太郎農園は、1軒で約1000本の銀杏の木を植え、生産量4tという、日本でも数少ない大規模な銀杏生産者です。収穫は木にやさしく、手もぎで行うそうです。

ぎんなんは、あらかじめ殻に割れ目を入れてから炙ります。通常は市販の道具「ぎんなん割」を使って割るのが簡単なのですが、このたびお届けするぎんなんは大粒のため、この道具ではサイズが合いません。ふきんなどの下に入れて金づちで叩くか、キッチンばさみの栓抜き用のギザギザのところを使うと便利です。

<ご注意!>
ぎんなんは大変栄養価が高い食品ですが、多食すると中毒を起こす可能性があります。成人の場合は1日に10粒未満を目安に、食べ過ぎないようご注意ください。とくに5歳未満の小さいお子様に食べさせるのはお控えください。

加賀・橋立港名産干甘えび

内容量:60g(約30尾)
製造者:有限会社マルヤ水産
産地:石川県

北陸の味を代表する食品のひとつ、甘えび。ほのかな甘みを味わえるためにこの名で呼ばれます。

このたびお届けするのは、「沖合底曵網船 宝勝丸」が近海で穫った新鮮なお刺身用の甘えびを、その日のうちに綺麗に水洗いし、そのまま干し上げた逸品です。

石川県の甘えび漁は、ほぼ1年を通して行われています。大まかに分けて、近海で獲られるものと大和堆と呼ばれる漁場で穫られるものがありますが、食べ比べてみると、近海のものの方が美味しいと言われています。マルヤ水産の干し甘えびは、この「近海物」だけを使って作られています。また、保存料・着色料の使用、味付けなどは一切行っていません。丸ごと食べて、自然の甘みを楽しめます。

干し甘えびは、そのままでも召し上がれますが、軽く炙って火を通すと、特有の香ばしい香りと、うま味が増します。また、炙ることによって甘えびの皮がやわらかく、食べやすくなります。

板海苔 極上

内容量:全形5枚
製造者:有限会社不知火海苔
産地:佐賀県

有明海は、内海で最大6mという干満の差を有するため、美味しい海苔を栽培するのにもっとも適した場所といわれます。ここでの海苔作りは「支柱式栽培法(干出法)」で行われており、満潮時には、多くの河川より流れ込んだ栄養分たっぷりの海水の中で海苔は漂いつづけ、干潮時には、海苔は海の上に露出し、太陽の光を燦燦と浴びてうま味を閉じ込めます。これを繰り返すことによって、内海のやさしい海流によってはぐくまれたとろけるようなやわらかさと、太陽の恵みによる独特の風味を持ち合わせた「有明海苔」ができあがるのです。

今回お届けするのは、佐賀県のなかでも最高水準の海苔を生み出す鹿島市産の、生産者が作ったままの状態の乾海苔です。焼いたり味を付けたりしていないので、海苔本来の磯の生の香りが引き立ち、たんぱく質、ビタミン、ミネラルなど多くの栄養価が保たれています。一般に、寿司に巻く海苔としても使われ、炙ればさらに香ばしい風味も楽しめます。

奥能登揚げ浜塩

内容量:100g
製造者:株式会社奥能登塩田村
産地:石川県

奥能登で400年以上前から伝わる「揚げ浜式製塩法」で作られた、こだわりの海水塩です。能登半島先端の海岸から汲み上げられた海水を、太陽と風と砂の力で濃縮し、さらにそれを釜で煮詰めることにより、工場生産の塩では取り除かれてしまう「ミネラル」を含んだおいしい塩が完成します。この製法は、日本では奥能登地域のみで行われており、5月から9月までの晴天時しか塩田作業が出来ないため、大量には生産できません。

この伝統的な製法により、添加物を一切使用せず、自然の恵みだけでつくられた奥能登揚げ浜塩。工場で作られた一般の塩と比べて、舌に優しいうま味があります。一般にうま味の豊かな塩とは、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムのバランスがとれた塩のことを言いますが、 能登で作られる塩には、ほかと比べてカルシウム量が倍近く多く含まれているため、なめたときに「甘み」ともいえるうまさが広がるのです。

ぎんなんや茸、旬の野菜を炙るおともに、ぜひお試しください。

黒酢マヨネーズ

内容量:250g
製造者:株式会社ユーサイド
産地: 京都府

吉野杉の大桶で長時間発酵熟成させた黒酢を使用したマヨネーズ。素材が本来持つ味を大切にし、グルタミン酸ナトリウムなどの添加物に頼らない味が特徴です。製造方法も追及され、 空気に触れさせずに撹拌乳化し、さらに、製品から酸素をできるだけ取り除く方法が編み出されました。 素材の良さが生みだす安心で自然なおいしさを、ぜひ味わってください。

ししゃもやほたるいか、甘えびなどなどの炙りにつけて召し上がると、まろやかさが加わり、一味違った風味が娯しめます。

島らっきょう味噌

内容量:90g
製造者:崎山酒造廠
産地:沖縄県

明治38年創業の泡盛酒造業者が、国内産原料にこだわり、油や添加物を一切加えずにつくり上げた手作りのおかず味噌。「沖縄薬膳美ら味噌」をベースに、沖縄県産の島らっきょう、シークヮーサー、黒糖、泡盛をふんだんに加えて加工してあります。

ベースになっている「沖縄薬膳美ら味噌」は、玄米・はと麦・黒千石大豆・黄大豆・黒胡麻の5つの素材を厳選し、沖縄の美しい海水から作られた自然海塩だけを贅沢に使っています。5つの穀物の特性を最大限に引き出すため、素材ごとにこだわった下ごしらえを行い、泡盛づくりで培った技と、沖縄の気候風土・自然環境を活かして発酵・熟成させます。

濃厚な味わいですので、旬の野菜などの炙りにぴったり。また、そのままで酒の肴にもなりますし、ゴーヤチャンプルーなど料理の味付けにも利用できます。

湯布院 かぼすこしょう

内容量:60g
販売者:湯布院醤油屋本店
産地:大分県

大分県特産の「かぼす」は、かんきつ類の中でも独特の芳香があり、「香母酢」と書かれることもあります。まろやかな酸味が食材の味を生かすため、フグ料理には欠かせない調味料とされるほか、焼き魚に絞ったり、酢のものの調味に、など、日本料理にはたいへん重宝する果物です。

このかぼすの皮と唐辛子を練りこんで作られる「かぼすこしょう」は、果実の風味と唐辛子の辛味が絶品のバランスをもつ薬味。「ゆずこしょう」は全国的にも有名ですが、ゆずとはまた違った、かぼすのさわやかな風味とぴりりと引き締まった辛さが楽しめます。

ぜひ、ししゃもや魚介類の炙りに合わせてお娯しみください。

※商品の色は、実物と写真は異なって見える場合がございます。
本商品は完売いたしました
ページの先頭へ