第六十四候 乃東生

冬至

一年でいちばん昼が短く、夜の長いとき。そしてこれを境に、少しずつ日脚が伸び、春の訪れを待ちわびる人びとの気持ちも高鳴ります。

第六十四候 なつかれくさしょうず

花の形が矢を入れる容れ物「靭(うつぼ)」に似るところから名づけられた植物「靭草(うつぼぐさ)」は、夏になると花が枯れ黒くなるため、「なつかれくさ」と称されます。また、夏枯草(かこそう)、乃東(だいとう)と呼ばれることもあります。夏から冬にかけていったんその力を弱めた太陽が、冬至の日を境に少しずつ再生していく様と、あらゆる草木が枯れ果てていくこの季節に、この草だけが芽を吹き始める姿が、寒さの中に春への希望をもたらす共通のイメージをかもし出します。

旬のレシピ

Array

写真・松尾成美 / フードスタイリスト・marimo

Array

作り方は書籍『くらしのこよみ 七十二候の料理帖』をぜひご覧ください。
書籍の詳細はこちら

ページの先頭へ