第六十三候 鱖魚群

第六十三候 さけのうおむらがる

冬を迎えると、海で育った鮭が、産卵のため一気に川を遡上します。北国の冬の風物詩ともいえる鮭の里帰りの光景は、古来、神秘的なものととらえられてきました。たとえば、山形県、岩手県の各地では、秋が終わる頃の夜、オオスケという鮭の王が眷族(けんぞく)をつれて「オオスケコスケ、今のぼる」といいながらやってくる。この声を聞くと三日のうちに命を失うといって人びとは戸外に出ずにつつしむ。この日が過ぎると川に鮭の群れがさかのぼってくると伝承されたそうです。

旬のレシピ

Array

写真・松尾成美 / フードスタイリスト・marimo

Array

作り方は書籍『くらしのこよみ 七十二候の料理帖』をぜひご覧ください。
書籍の詳細はこちら

ページの先頭へ